終了しました。

「高津区認知症連携を進める会」は、平成21年3月に「認知症」をキーワードに、
川崎市高津区内の医療・福祉従事者(有志)が集まり、情報・意見交換を行い、連携を深めるためために発足しました。
ひと月に1回、定例会を開催するとともに、これまでに認知症に関する市民啓発活動として
市民講座の企画・開催、「認知症の人とその家族のためのハンドブック(高津区編)」の発行等を行ってきました。
今後も認知症の人が増え続けることは確実ですが、
医療・福祉の分野でも認知症に対する考え方、取り組みに温度差があります。
一貫した医療・福祉の連携のためには、地域での認知症に関する考え方は共通であることが必要です。
高津区認知症連携を進める会は、認知症に関わるすべての職種の連携、認知症の市民啓発、
認知症の人とその家族の支援等を行うことで、地域における認知症に対する「知恵」の共有を目指していきます。
高津区認知症連携を進める会
- 高津区認知症啓発講座2025年3月2日(日)、JAセレサ川崎・⾼津⽀店において認知症啓発講座(認知症サポーター養成講座)を開催します(13:30−16:30)。参加費無料、お申し込み不要です。
- 専門職向けセミナー2024年11月12日(火)、専門職向けのセミナーを開催いたします。
- 高津区認知症啓発講座2024年1月21日(日)、市民公開講座(認知症サポーター養成講座)を開催いたします。どなたでもご参加可、参加費無料です。
- みんなで知ろう 認知症2023年10月26日(木)、JR武蔵溝ノ口駅前において「みんなで知ろう認知症 みぞのくちひろば」を開催します。専門家による相談コーナーのほか、認知症テストの実施、冊子の配布、写真の展示などを行ってい… 続きを読む: みんなで知ろう 認知症
- 高津区認知症啓発講座「もしかして認知症? 早く見つけて予防しよう」 2022年11月12日(土) 14時30分よりzoomにて配信を行います。 どなたでもご参加可、参加費無料です。