
「高津区認知症連携を進める会」は、平成21年3月に「認知症」をキーワードに、
川崎市高津区内の医療・福祉従事者(有志)が集まり、情報・意見交換を行い、連携を深めるためために発足しました。
ひと月に1回、定例会を開催するとともに、これまでに認知症に関する市民啓発活動として
市民講座の企画・開催、「認知症の人とその家族のためのハンドブック(高津区編)」の発行等を行ってきました。
今後も認知症の人が増え続けることは確実ですが、
医療・福祉の分野でも認知症に対する考え方、取り組みに温度差があります。
一貫した医療・福祉の連携のためには、地域での認知症に関する考え方は共通であることが必要です。
高津区認知症連携を進める会は、認知症に関わるすべての職種の連携、認知症の市民啓発、
認知症の人とその家族の支援等を行うことで、地域における認知症に対する「知恵」の共有を目指していきます。
高津区認知症連携を進める会
- 高津区認知症啓発講座「もしかして認知症? 早く見つけて予防しよう」 2022年11月12日(土) 14時30分よりzoomにて配信を行います。 どなたでもご参加可、参加費無料です。
- 知っていますか? 認知症の画像検査当会代表の中根一(帝京大学医学部附属溝口病院脳神経外科教授)によるセミナー動画をアップしました。テーマは「認知症の画像検査」。その役割、種類、典型所見などをわかりやすく解説しています。https:// […]
- 高津区内の事業所・団体の情報をお寄せください当ホームページにおいて、川崎市高津区内でサービスを提供している介護事業所、クリニック、薬局、関連団体等をご紹介させていただく予定です。つきましては、貴施設・団体の情報についてご提供いただければ幸いです […]
- メンバー募集!高津区認知症連携を進める会では、ともに活動してくださるメンバーを募集しています。認知症について一緒に学ぶとともに、啓発イベントや勉強会などを開催していく仲間です。職種や居住地はこだわりません。介護をさ […]
- 皆様のお役に立てるように高津区認知症連携を進める会のホームページが出来上がりました。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。